イオンタウンのサステナビリティ
従業員への取り組み
一般事業主行動計画
女性がイキイキと輝きながら働ける職場づくりについて
イオンタウン株式会社は、多様なライフスタイル(家庭生活・育児中・介護中)で働く女性従業員が、心身ともに健康で、活き活きと働き続けることができる職場環境の実現をめざし、以下の通り、女性活躍推進法に基づく行動計画を策定しました。
女性活躍推進法とは
女性が、職業生活においてその希望に応じて十分に能力を発揮し、活躍できる環境を整備するために、厚生労働省が定めた法律です。(2016年4月1日施行)
正式名称:女性の職業生活における活躍の推進に関する法律
一般事業主行動計画の策定
【現状把握項目】
・管理職に占める女性従業員の割合
・男女の平均勤続年数の差異
イオンタウン株式会社 行動計画
多様な人財が心身ともに健康で、活き活きと働きがいのある職場を実現するために、以下のように行動計画を策定する。
一般事業主行動計画の公表について
当社は、女性活躍推進法に基づき「一般事業主行動計画」を公表いたします。(2016年4月1日)
第2期行動計画を公表いたしました。(2020年4月1日)
第3期行動計画を公表いたしました。(2024年4月1日)
- 1.計画期間
- 2024年4月1日~2028年3月31日
- 2.内容
-
取り組み1目標
管理職(課長級以上)に占める産業平均値(8.8%)の1.5倍(13.2%)以上にします。
対策1.研修を通じて女性管理職と女性社員との交流機会を設けます。
2.L区分社員(地域限定勤務)の活躍の場を広げる取り組みを検討します。
3.リ・エントリー制度を就業規則に明文化し制度活用を推進します。
取り組み2目標雇用管理区分ごとに、女性労働者の平均勤続年数が男性労働者の平均勤続年数の8 割以上にします。
対策1.育児、介護に限らず様々な事情による多様な働き方を可能にする制度を構築します。
2.女性キャリアの発見や確認を支援する研修を実施します。
3.妊娠、出産、および産後サポートに関連する休暇制度の利用を推進します。
男女の賃金の差異に関する実績
(全労働者) 41.6%
(うち正規雇用労働者) 57.7%
(うち非正規雇用労働者)35.4%
・うち正規雇用労働者内訳
社員(無期雇用)、パート(無期雇用_フルタイム)
・うち非正規雇用労働者内訳
社員(有期雇用)、パート(無期雇用_短時間、有期雇用_フルタイム)
・受入出向者は除きます。
・通勤手当は除きます。
・賃金制度において性別による処遇の差はありませんが、非正規雇用労働者の88.0%が女性であり、全労働者において男女間の賃金差が大きく拡大している状況です。
・日給月給社員で集計した場合の男性賃金に対する女性の賃金の割合は68.4%
・時間給社員で集計した場合の男性賃金に対する女性の賃金の割合は95.9%
引き続き、性別や年齢等にかかわらず多様な人材が活躍できる環境づくりに努めてまいります。
対象期間:2023年3月1日~2024年2月29日
以上