REPORT
7月暮らしのものづくり部、無事終了しました!
イオンタウンふじみ野2F cotokoto
2021年7月24日(土)、cotokotoキッチンにて暮らしのものづくり部が開催されました!
講師はおなじみの安藤佳織さんです。
本日は、麦ストローを使った「ヒンメリ」と、前回同様のドライフラワーを用いた「スワッグ」の小さいバージョンをつくりました。
ヒンメリって皆さんご存知ですか? 私も含め、参加者の方々も詳しくは知らなかったのですが、そんな皆様に向けて前半は座学がありました。
どうやら、フィンランドの伝統的な飾りで、糸などで素材を吊るして楽しむものなのだそうです。
太陽が出ている時間が日本よりも短く、まったく太陽が出ない期間も年に2か月ほどあるというフィンランドで、太陽とのつながりを感じるアイテムとして大切にされてきたそう。なんだかロマンティックですね。
今回は、そんなヒンメリの中に小さなスワッグをいれちゃおう!という、先生のちょっと大胆な発想を基に、それぞれ制作に入っていきます。
まずはヒンメリに使う麦ストロー選びから。色によって雰囲気も変わるので、どれにしようか迷っちゃいますね。
長さを整えて、糸を通していきます。
あっという間にそれらしい形に!皆さん、器用ですね~
もちろん困ったときには、先生が優しく教えてくれます。
続いて、中に入れる小さなスワッグづくりです。
ヒンメリの中にいれることをイメージしながら、大きすぎず地味過ぎない、お気に入りのデザインに近づけるべく皆さん試行錯誤をされています。
もくもくと作業して、あっという間に完成です!
cotokoto内で実際に吊るして、写真撮影会をしてみました。ちょっとシック&クールな雰囲気で撮ってみました。
(一例です)
他の作品もとっても素敵だったのですが、スペースの都合でご紹介できず……残念!
ぜひ、気になる方は次回ご参加いただけたら嬉しいです。
ご参加された方の感想です。
「とてもわかりやすく優しい先生でした!また、参加したいです。」
「初ヒンメリ、とっても楽しかったです。ミニスワッグ入れるアイディア素敵です。」
「とても親切で分かりやすく、大変良かったです。これからも、どんどん教えて頂きたいです!」
他、お仕事や日常を忘れて没頭できるのが良かった…といったお声もありました。ついつい後回しにしてしまいますが、自分のために没頭する時間って本当に大事ですよね。
ちなみに今回、小さなお子様も2名ご参加(?)してくれ、近くのフリースペースでスタッフと絵本を読んだり、ぬいぐるみで遊んだりしていました。スタッフもとっても癒されました。今後もcotokotoのイベントでは、お子様連れでのご参加を歓迎しております!
次回は8月29日(日)。次も今回と同じく、麦ストローで作るヒンメリとミニスワッグづくりに挑戦します!
この記事を読んで気になった方、ぜひお早目にお申込みくださいね!
***座席数を減らし、少人数制で開催しております***
ものづくりが好きな方が集まる「暮らしのものづくり部」のイベントです。毎回講師を呼んで、日々の暮らしを少し彩るハンドメイドな雑貨を作る部活です。
今月は七夕をイメージした、麦ストローを使ったヒンメリと、ドライフラワー のミニスワッグ作りに挑戦!
(写真はイメージです)
ミニスワッグは、季節ものの草花をご用意します。
お部屋や玄関など、暮らしの中にほんの少し彩りを加えてみませんか?
手作りがお好きな方
ものづくりが好きな方
お花が好きな方、
是非ご参加ください!
▼これまでの暮らしのものづくり部の活動の様子はこちらから
5月開催レポート
***
<概要>
・開催日時:2021年7月24日(土)11:00〜12:30
・会場:イオンタウンふじみ野2F cotokoto
・参加費:1,100円(税込)
・定員:5名 ※先着順
・対象:10歳以上
▼ご予約はこちらから受け付けています。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/026g19bwevq11.html
※注意:パスマーケットでは無料となっておりますが、参加費のお支払いは当日現地で行っていただきますのでご注意ください。
※ご参加の方は、感染症対策へのご協力をお願いいたします。
・発熱、咳、のどの痛みなど体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。
・ご入店の際に、検温とアルコールによる手指消毒をお願いします。
・特別なご事情がない限り、マスクの着用をお願いいたします。
・ほかの参加者様やスタッフとの適切な距離感を取っていただくようお願いいたします。
※イベントの様子を写真・動画で記録し、cotokotoのwebサイトやSNSで使わせていただく可能性がございます。ご了承いただけますと幸いです。