REPORT
カフェオレについて学びました!
イオンタウンふじみ野2F cotokoto
2021年4月25日(日)、珈琲部のイベント「カフェオレについて学ぼう」を開催しました。当日は7名の方にお越しいただき、cafe michikusaの安藤さんを講師に迎え、カフェオレに関することを学びました。
今回は、そんな珈琲部の講座の簡易レポートをお送りします!
---
今回で第6回目となる珈琲部
講師は、すっかりおなじみとなった安藤さん。
ご夫婦で会社を経営しており、カフェの他、プライベートサロンやシェアスペースの運営などを手掛けています。
この日は、cotokotoの他のお部屋で出張占い鑑定会が行われており
「僕も占い大好きで、特に動物占いが好きなんです。ぼくは黒ヒョウなんですけど」
と安藤さん。
参加者の中にも動物占い好きな方がいたようで、占いの話で脱線して盛り上がりました。
皆さん占いが好きなようです。
さて、まずは安藤さんによる座学からスタートしました。
過去の開催を振り返り、まだドリッパーの種類の説明がされていない、と安藤さん。
いろんなドリッパーをご持参いただき、ドリッパーごとの違いや特徴を教えてくださいました。
みた通り、形はもちろん違いますが、形によって得意な味まで違うとは驚きです。
そしてここからが、今日のメインテーマ
「古くなった豆をうまく使うコツ」と題して
古くなってしまった豆の有効活用の一つにカフェオレがあるんです、と安藤さん。
実際にカフェオレのドリップ講座が始まりました。
まずは安藤さんによるデモンストレーション。
カフェオレ に限らず、ホットで飲む場合にも使えそうなコツが盛り沢山でした。
デモンストレーションのあとは、皆さん自身でカフェオレを淹れることにチャレンジ。
勢いよく淹れてしまったり、こぼしてしまったり
そこはもうご愛敬
「こだわりすぎず、楽しく淹れるのが一番だから、気にしなくていいです」
と安藤さん。
最後には、cafe michikusa自慢のチーズケーキと一緒にカフェオレをいただきました。
そんな珈琲部は、5月も開催します!
初心者の方も、マニアな方も
これからコーヒーを始めてみたい方も
是非一緒に、楽しく珈琲を淹れてみませんか?
ご参加お待ちしてます。
---
<概要>
・開催日時:2021年5月29日(土)11:00〜12:00
・会場:イオンタウンふじみ野2F cotokoto
・料金:1,100円(税込)
・定員:10名 ※先着順
・対象:高校生以上
▼ご予約は、こちらから受け付けています。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02c8zaukqdm11.html ※注意:パスマーケットでは無料となっておりますが、参加費のお支払いは当日現地で行っていただきますのでご注意ください。
***座席数を減らし、少人数制で開催しております***
珈琲が好き、これからもっと珈琲のことを知りたい、
そんな方々が集まる「珈琲部」のイベントです。
毎回、カフェの店主や、焙煎屋さんをゲストに招き、ドリップの方法や、豆選びなど、珈琲の楽しみ方をレクチャーし、日々の暮らしの中で、自分にフィットする珈琲の楽しみ方を模索する部活です。
今回の講師は、さいたま市にある「cafe michikusa」のオーナー、安藤さんです。
12月の珈琲部の講座にも来てくださいました。
今回は、安藤さんからドリップで淹れるカフェオレ講座をしていただきます。
カフェオレの淹れ方や器具の説明などを経て、実際にカフェオレをみなさんで淹れてみます。
最後には、cafe michikusaの焼き菓子と一緒にティータイムも。
珈琲好きな方
カフェオレ好きな方
自分で美味しいカフェオレを淹れられるようになりたい方
ぜひご参加ください
<講師プロフィール>
安藤 司/合同会社こたつ 代表、cafe MICHIKUSA 店主
大学卒業後、ワークショップ講師として全国で活動。
2018年、夫婦で合同会社こたつ、を設立。サロン事業や、デザイン事業などを展開。
2019年、夫婦で東大宮にカフェMICHIKUSAをオープン。
https://cotatsullc.com/
https://www.instagram.com/michikusa_saitama/
***
<概要>
・開催日時:2021年4月25日(日)11:00〜12:00
※10:30受付開始
・会場:イオンタウンふじみ野2F cotokoto
・料金:1,100円(税込)
・定員:8名 ※先着順
・対象:高校生以上
▼ご予約は、こちらから受け付けています
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02nz5b2ssqi11.html
※注意:パスマーケットでは無料となっておりますが、参加費のお支払いは当日現地で行っていただきますのでご注意ください。
※ご参加の方は、感染症対策へのご協力をお願いいたします。
・発熱、咳、のどの痛みなど体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。
・ご入店の際に、検温とアルコールによる手指消毒をお願いします。
・特別なご事情がない限り、マスクの着用をお願いいたします。
・ほかの参加者様やスタッフとの適切な距離感を取っていただくようお願いいたします。
※イベントの様子を写真・動画で記録し、cotokotoのwebサイトやSNSで使わせていただく可能性がございます。ご了承いただけますと幸いです。